• Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact

Tags.

1/35 Arata Sasaki CAGE GALLERY Hender Scheme hirofumiabe HOW TO WRAP_ LIMEX LISSON midoriso MMAA POST QUIET NOISE S Shun Komiyama twelvebooks WOW さんごさん 三嶋一路 五島列島 佐々木新 太宰府天満宮 小宮山洋 市川孝典 津田直 石本藤雄 能作淳平 蓮沼執太フィル

Recent Posts.

  • “匿名の手紙の図書館”と連動した、物語作家 佐々木 新による小説個展「漂流」が月島Sにて開催 2018-08-16
  • 「記憶と時間のズレ」から生まれた自身の感情の揺らぎ、美術家 市川孝典の展示がPOSTとQUIET NOISEにて開催 2018-07-12
  • 月島のセレクトショップ「S」が、匿名の“手紙の図書館”を開設 2018-07-06
  • Hender Scheme が合羽橋に新店舗オープン。プロダクトにパーソナルな価値を与える「effect_lab」をスタート 2018-05-29
  • カメラという銃を向けられた怪物。二ヶ月に渡って変化する三嶋一路の個展「Monster a」 2018-05-28
hitspaper
Search site...
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email

オーストラリアの若手陶芸作家 Alana Wilson と、ニュージーランドのテキスタイルデザイナー Marta Buda 日本初となる展覧会「Ode」が開催

 Gallery crossing にて、オーストラリア・シドニーのスタジオを拠点にアートピースや器作品を製作する若手陶芸作家 Alana Wilson(アラーナ・ウィルソン)とニュージーランド在住のテキスタイルデザイナー・織物作家 Marta Buda(マータ・ブダ)による展覧会「Ode」が開催される。会期は、2018年8月17日 (金) – 9月3日 (月)。
 Alana Wilson のイマジネーションは、古代ギリシャの海底遺跡、水の記憶、朽ちたものたちへ繋がりながら、その感情は都会的でファッショナブルな自由のエッセンスに溢れている。豊かな自然と呼応し、手捻りで作り出される作品は、優しく、時に哀愁を誘いながら、私たちの遠い記憶と感情を揺らすようだ。本展では、Alana Wilson による20 点程の作品が展示販売される。
 また、今展のために Alana の作品とその背景からカラーインスピレーションを得て制作された、Marta Buda による一点もののバッグは、深い海、砂漠、自然の植物などを彷彿とさせる色合いに仕上がった特別なものだ。
 陶芸と織物、ふたつのかけあわせをぜひ楽しんで欲しい。

 

photo by Masashi Kuromoto

 

Alana Wilson × Marta Buda「Ode」
会期 | 2018年8月17日 (金) – 9月3日 (月)
会場 | Gallery crossing
住所 | 〒505-0024 岐阜県美濃加茂市太田本町1-7-3
開廊時間 | 12:00-19:00 *最終日は17:00まで。木曜休み
info@crossing.gallery
www.crossing.gallery

–

Alana Wilson [陶芸]
オーストラリア出身。シドニーを拠点に活動する陶芸家。海底遺跡から発掘された壺のような質感と色調の陶器は、繰り返され
る実験的な釉薬と焼成による。古代の壺や器、考古学的なもの、海や水から強いインスピレーションを受けている。これまでに、オーストラリア、ニュージーランドを中心に、ニューヨーク、ロンドンでも作品を発表。今展では、朽ちた質感が特徴的な20 点程の器やアートピースの展示販売とともに、映像作品を展示予定。日本では初の展示。
www.alanawilson.com
Instagram @alanawilsonstudio
Marta Buda [織物]
ニュージーランド在住のテキスタイルデザイナー・織物作家。様々なファッションレーベルとのコラボレーションを手がけるとと
もに、独自の色彩感覚とミニマルなデザインのバッグを制作する。オーガニックコットン、リネン、シルク糸を染め、丁寧に手
織りで作られるバッグは世界中に多くのファンを持つ。今展では、Alana の作品にリンクした色合いの一点もののデザインバッグを販売。人気のある定番カラーの受注販売も。
www.martabuda.com
Instagram @martabuda
1
外界と死後の世界へと展開する宇宙論のような絵画、ペロタン東京にて、ピーター・ヴェルメッシュによる個展が開催
物質性の剥奪によって、記号性、図像性の強調されたモノたち、グラフィックアーティスト/デザイナー相島大地の展示「Multitasking」

About Us

HITSPAPER is a creative resources web magazine that explores the creative relationship between society and people. Based on the simple question of what kind of human beings are and what kind of things it means to be beautiful, we, through this medium, various genres (art / design / music / literature / philosophy) We explore creativity and liberate people = explore liberal arts.

Contact to us:
hello@hitsfamily.com

Produced by HITSFAMILY

The concept of HITSFAMILY is “blood.” If we think about our human anatomy and society in terms of their respective characteristics and systems, we can draw an analogy. If society is a single organism made up of Homo sapiens, then HITSFAMILY would be the connective tissue, the blood that links together each personal boundary. Blood is the medium that delivers nutrients and transports waste from cells; it maintains bodily balance and coagulates to stop overflow when damage is sustained.

Link:
www.hitsfamily.com

Twitter

ツイート

Instagram Slider

  • Junya Wata
  • No825
  •    shi
  • HANATSUBAK
  • No825
  • repost d
  • Makeup e s

Facebook

Facebook

Tag

21_21 DESIGN SIGHT (2) 2016 (1) Arata Sasaki (2) artless (2) ATAKA (2) AXIS (2) BOOK AND SONS (4) Browns Editions (1) CAGE GALLERY (5) CIRCLE (2) CONCON (1) DOOKS (2) Fluss (2) Gallery crossing (5) Gottingham (2) Hender Scheme (2) Jonathan Ellery (1) KUMAHIDA (1) Kvadrat (1) Lean lui (1) method (4) nostos books (2) Nue (1) POST (7) PUGMENT (1) QUIET NOISE (2) SCAI THE BATHHOUSE (2) Sean Perkins (1) SHUKYU Magazine (4) torch press (2) VACANT (2) WOW (2) Yoko Komatsu (2) _Fot (3) タタ (1) ホンマタカシ (3) 小宮山洋 (2) 小林一毅 (2) 小見山峻 (2) 嶌村吉祥丸 (2) 花椿 (1) 蓮沼執太 (2) 隈研吾 (1) 飛驒産業 (1) TEXT (2)

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email