• Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact

Tags.

1/35 Arata Sasaki CAGE GALLERY Hender Scheme hirofumiabe HOW TO WRAP_ LIMEX LISSON midoriso MMAA POST QUIET NOISE S Shun Komiyama twelvebooks WOW さんごさん 三嶋一路 五島列島 佐々木新 太宰府天満宮 小宮山洋 市川孝典 津田直 石本藤雄 能作淳平 蓮沼執太フィル

Recent Posts.

  • “匿名の手紙の図書館”と連動した、物語作家 佐々木 新による小説個展「漂流」が月島Sにて開催 2018-08-16
  • 「記憶と時間のズレ」から生まれた自身の感情の揺らぎ、美術家 市川孝典の展示がPOSTとQUIET NOISEにて開催 2018-07-12
  • 月島のセレクトショップ「S」が、匿名の“手紙の図書館”を開設 2018-07-06
  • Hender Scheme が合羽橋に新店舗オープン。プロダクトにパーソナルな価値を与える「effect_lab」をスタート 2018-05-29
  • カメラという銃を向けられた怪物。二ヶ月に渡って変化する三嶋一路の個展「Monster a」 2018-05-28
hitspaper
Search site...
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email

ダークロマンティシズムの世界、6 MONCLER NOIR KEI NINOMIYA x DAISY BALLOON によるインスタレーションがHOUSE OF GENIUS TOKYOにて開催

 世界で活躍する8組のクリエイターがモンクレールのアイコニックなダウンをキーワードに手掛けた、継続的なプロジェクト ”モンクレール ジーニアス (MONCLER GENIUS) 」”。この革命とも言えるプロジェクトに特化したコンセプトストア ”ハウス オブ ジーニアス (HOUSE OF GENIUS) ”が、南青山とニューヨークに出店している。期間は、10月上旬~2018年12月30日(日)。
 ”ハウス オブ ジーニアス (HOUSE OF GENIUS) ”では、全8つのコレクションの理解を深められるよう、週ごとにコンセプトを変えた体験型のアクティビティが開催されており、これまでに、ピエールパオロ・ピッチョーリ (Pierpaolo Piccioli) の監修のもと、フランス人作曲家 アレクサンドル・デスプラ (Alexander Desplat) が手掛けたレコードや、”2 モンクレール 1952”のパッチワークブランケット、シモーン・ロシャ (Simone Rocha) の特製ジュエリー、パーム・エンジェルスのフランチェスコ・ラガッツィによるスケートボードなどの限定アイテムがお披露目されてきた。
 12月8日 (土)からは、ノワール ケイ ニノミヤの精巧なデザインと実験的なアプローチによって作られた “6 モンクレール ノワール ケイ ニノミヤ (6 MONCLER NOIR KEI NINOMIYA)” にフォーカスした、特別なイベントが期間限定で開催されている。
 ”ハウス オブ ジーニアス”に入ると、まず“6 モンクレール ノワール ケイ ニノミヤ”のアイコニックなインスタレーションが目に入る。空間内で一際異彩を放つ、その衣服とインスタレーションは、バルーンアーティストユニット “デイジー バルーン(DAISY BALLOON)”とのコラボレーションによるもの。地から天に向かって、まるで二重螺旋の形態を持つ器のようなバルーンが衣服を包み、天上を這い、二階へと昇華されていく光景は、“6 モンクレール ノワール ケイ ニノミヤ”のコレクションへと自然に誘われていくかのようだ。
 二階では、ナイロンとレザーを巧妙に使い分け、小さなモジュールを掛け合わせた、抽象的かつ幾何学的な機能性の高い完璧な形状を特徴とする“6 モンクレール ノワール ケイ ニノミヤ” のコレクションが配されている。精巧なクラフトマンシップと巧みなファブリック操作によって実現された、二宮啓の持ち味ともいえるモジュールの掛け合わせ、小さなメタルリングで束ねるといったインダストリアル的デザインを実際に手にとることができる。ファブリックの光沢感とフューチャリスティックなブラックをフィーチャーしたカラーパレットによって、まさに二宮啓の持つ、独特なダークロマンティシズムの世界観が際立ったコレクションとなっていると言えるだろう。
 これらのコレクションの持つ世界観を壊さず、空間と調和するようにインスタレーションを手がけた “デイジー バルーン”は、ユニット結成以来、「感覚と質」をテーマに掲げ、他者との本質的な融合を目指してきたアーティスト。今回のインスタレーションでは、衣服と身体の関係性から、”覆う” ”包む” “守る”という、身体を衣服が保護するキーワードを抽出し、それらを内包する「繭」をメタファとして表現したという。
 活動停止状態に陥った動物が身を守る為に分泌する繊維質の「繭」は、人間の衣服とも関係性の深い絹糸の原料。この「繭」から絹糸が生成される過程は、生体のもつ優れた機能や形状を模倣するバイオミメティクス、という人類の智慧が含まれており、このような原初から進化の過程といった、衣服と生命のパースペクティブを空間内で探求する試みが行われている。ノワール ケイ ニノミヤのダークロマンティシズムの世界観との調和によって生まれた空間は、その抑制がとれた光によって、夢の中を覘いているような独特の非現実感が感じられるだろう。
 尚、12月8日から20日の期間中に、“6 モンクレール ノワール ケイ ニノミヤ”のアイテムを購入すると、モンクレールのアイコンキャラクター「モンダック」をラバーで象った“ミニチュアラバーモンダック”がプレゼントされる。触れた感覚が心地良いだけでなく、ウィットに富んだ仕掛けが施されている特別なアイテムだ。(先着順、数に限りあり)
 是非、“6 MONCLER NOIR KEI NINOMIYA”の革命に対する挑戦、ダークロマンティシズムの空間を体感してほしい。

 


写真上から2、4、6枚目
Photo by Masaki Ogawa

 
 

6 MONCLER NOIR KEI NINOMIYA x DAISY BALLOON インスタレーション
期間 | 2018年12月8日(土)~ 2018年12月20日(木)
時間 | 11:00~20:00
場所 | ハウス オブ ジーニアス 東京
住所 | 東京都港区南青山5-2-12 R2-A
www.moncler.com

–

NOIR KEI NINOMIYA
「ノワール ケイ ニノミヤ (noir kei ninomiya) 」はコム デ ギャルソンが展開するブランド。2012年よりスタート。デビューシーズンは2013年春夏コレクション。ブランド名のノワールはフランス語で黒を意味する言葉で、黒をメインにコレクションを展開。デザイナーは二宮啓(kei ninomiya)。青山学院大学卒業後、アントワープ王立芸術アカデミーに入学。その後、コム デ ギャルソンに入社。パタンナーとして活躍した後、「ノワール ケイ ニノミヤ」のデザイナーに就任した。
DAISY BALLOON
バルーンアーティストRie Hosokai(細貝里枝|1976年)とアートディレクター・グラフィックデザイナーのTakashi Kawada(河田孝志|同年)からなるアーティストユニット。
2008年結成以来、「感覚と質」をテーマに掲げ、バルーンで構成された数々の作品を制作。なかでもバルーンドレスは、繊細さが細部まで行き渡った建築物を思わせ、多くの人々を魅了している。また、彼らは日々、哲学的テーマを探求して、物や人とディスカッションすることをフィールドワークとしているが、その眼差しは常に、他者との本質的な融合に向けられている。
http://daisyballoon.com
0
気持ちの良いオフショアを受けて立つ波のような、柔軟で、力のある器、陶芸作家 池田優子の展覧会「Swell」
記憶をあつらえるホテル「bespoke hotel shinjuku」が新宿歌舞伎町にオープン

About Us

HITSPAPER is a creative resources web magazine that explores the creative relationship between society and people. Based on the simple question of what kind of human beings are and what kind of things it means to be beautiful, we, through this medium, various genres (art / design / music / literature / philosophy) We explore creativity and liberate people = explore liberal arts.

Contact to us:
hello@hitsfamily.com

Produced by HITSFAMILY

The concept of HITSFAMILY is “blood.” If we think about our human anatomy and society in terms of their respective characteristics and systems, we can draw an analogy. If society is a single organism made up of Homo sapiens, then HITSFAMILY would be the connective tissue, the blood that links together each personal boundary. Blood is the medium that delivers nutrients and transports waste from cells; it maintains bodily balance and coagulates to stop overflow when damage is sustained.

Link:
www.hitsfamily.com

Twitter

ツイート

Instagram Slider

  • No825
  •    shi
  • No825
  • No825
  • Junya Wata
  • repost d
  • Makeup e s
  • No825

Facebook

Facebook

Tag

21_21 DESIGN SIGHT (2) 2016 (1) Arata Sasaki (2) Arielle Bobb-Willis (1) artless (2) AXIS (2) BOOK AND SONS (4) Browns Editions (1) CAGE GALLERY (5) CIRCLE (2) CONCON (1) DOOKS (2) Fluss (2) Gallery crossing (5) Gottingham (2) Hender Scheme (2) Jonathan Ellery (1) KUMAHIDA (1) Kvadrat (1) Lean lui (1) method (4) nostos books (2) Nue (1) POST (7) PUGMENT (1) QUIET NOISE (2) SCAI THE BATHHOUSE (2) Sean Perkins (1) SHUKYU Magazine (4) torch press (2) VACANT (3) WOW (2) Yoko Komatsu (2) _Fot (3) タタ (1) ホンマタカシ (3) 小宮山洋 (2) 小見山峻 (2) 嶌村吉祥丸 (2) 花椿 (1) 蓮沼執太 (2) 薄希英 (1) 隈研吾 (1) 飛驒産業 (1) TEXT (2)

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email