• Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact

Tags.

1/35 Arata Sasaki CAGE GALLERY Hender Scheme hirofumiabe HOW TO WRAP_ LIMEX LISSON midoriso MMAA POST QUIET NOISE S Shun Komiyama twelvebooks WOW さんごさん 三嶋一路 五島列島 佐々木新 太宰府天満宮 小宮山洋 市川孝典 津田直 石本藤雄 能作淳平 蓮沼執太フィル

Recent Posts.

  • “匿名の手紙の図書館”と連動した、物語作家 佐々木 新による小説個展「漂流」が月島Sにて開催 2018-08-16
  • 「記憶と時間のズレ」から生まれた自身の感情の揺らぎ、美術家 市川孝典の展示がPOSTとQUIET NOISEにて開催 2018-07-12
  • 月島のセレクトショップ「S」が、匿名の“手紙の図書館”を開設 2018-07-06
  • Hender Scheme が合羽橋に新店舗オープン。プロダクトにパーソナルな価値を与える「effect_lab」をスタート 2018-05-29
  • カメラという銃を向けられた怪物。二ヶ月に渡って変化する三嶋一路の個展「Monster a」 2018-05-28
hitspaper
Search site...
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email

その土地で出会った年齢や職業など多岐にわたる人々、またミュージシャンやクリエイターとのコラボレーションを重ねながら記憶と現実が交錯する「場」を創造。アーティスト・渡辺睦子の展覧会「NETTING AIR ー FROM THE LOW LAND:空を編むー低い土地から」

 POSTにて、オランダ・アムステルダムを拠点に活動するアーティスト・渡辺睦子の展覧会「NETTING AIR ー FROM THE LOW LAND:空を編むー低い土地から」が開催される。会期は、2018年9月28日(金)〜10月21日(日)。
 渡部はこれまで、制作するプロセスを重視し、偶然にそこで見つけたものを大切にして作品にしてきた。それらは新しいコミュニケーションのツールとも言えるもので、その土地で出会った年齢や職業など多岐にわたる人々や、またミュージシャンやクリエイターとのコラボレーションを重ねながら、記憶と現実が交錯する「場」を創造してきた、とも捉えることが可能な作家である。
 アムステルダムにあるロイドホテル&カルチャーエンバシーで初めてのアーティスト・イン・ レジデンスの作家として制作した《ロイド・ライフ》(2010年)や、2018年には老舗写真美術館であるハウス・マルセイユ写真美術館(オランダ)で展示を開催するなど、アートを介し異なる国や文化、コミュニティを訪れ、「地元の人に何かを教えてもらう」ことをキーワードにさまざまな形態を用いて作品の制作が試行されている。
 本展では、ハウス・マルセイユ写真美術館で展示された新作《The Third House Owner》のプレビュー・バージョンの映像作品や、代表作のひとつ 「Survival Net Project」が紹介される。
 また、23年の間に制作してきた作品の中から「Survival Net Project」、「Tide」、「Lloyd Life」、「Island Tracing」、「Dog Folly」の5つのプロジェクトを選び、アイデア・スケッチや、リサーチの様子、 実際の展示風景やパフィーマンス写真などと共に、自身が書き下ろしたふんだんなテキストを交え、構成された新たな作品集は必見だ。5プロジェクトごとに、彼女の制作に関わってきたアートディレクターや知識人による寄稿文も収録。巻末では主だった活動一覧を写真とテキストで掲載、これまでの制作を多角的に掘り下げた一冊と言えるだろう。

 

Photo by
Installation view of The Third House Owner, 2018, Huis Marseille Museum for Photography, Amsterdam
© Chikako Watanabe

 
 

<展覧会概要>
渡部睦子 / NETTING AIR ー FROM THE LOW LAND:空を編むー低い土地から

会期 | 2018年9月28日(金) – 10月21日(日)
オープニングレセプション | 2018年9月28日(金) 19:00-21:00
スペシャル・パフォーマンス | MAMIUMU
会場 | POST
住所 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
時間 | 12:00 – 20:00
定休日 | 毎週月曜日
協力 | オランダ大使館

–



書籍『Netting Air – From the Low Land 空を編むー低い土地から』

執筆陣 | アブドゥルラッハマン・ギュルベヤズ(言語学者)、マシャ・ルーシンク(美術史家)、スザンヌ・オクセナー(キュレーター / アーティスティック・ディレクター)、原久子(アートプロデューサー)、イヴォンヌ・トゥイスク(アラード・ピアソン博物館財務責任者)

著者 | 渡部睦子

執筆 | アブドゥルラッハマン・ギュルベヤズ、マシャ・ルーシンク、スザンヌ・オクセナー、 原久子、 イヴォンヌ・トゥイスク
デザイン | ヒロイクミ

定価 | 4,800円(税別)

判型 | B5判タテ / ハードカバー(コデックス装) / 142ページ

テキスト | 日英

発行日 | 2018年9月

ISBN | 978-4-908062-21-6

発行元 | HeHe / ヒヒ

–

渡部睦子(Chikako Watanabe)
1969年愛知県刈谷市生まれ。
1992年京都市立芸術大学美術学部工芸陶磁器科卒業、1994年同大学大学院美術研究科修了。
2002年ライクスアカデミー(オランダ国立芸術アカデミー)アムステルダム修了。
1995年よりオランダを拠点に活動。
制作するプロセスを重視し、偶然にそこで見つけたものから生まれてきた作品は、新しいコミュニケーションのツールとなっている。その土地で出会った年齢や職業など多岐にわたる人々や、またミュージシャンやクリエイターとのコラボレーションを重ねながら、記憶と現実が交 錯する「場」を創造している。
美術館やギャラリーのみならず、公共空間でも作品制作を依頼され、国内外で展示・発表している。オランダ・アムステルダム在住。
www.chikahome.nl/
0
テキスト/テキスタイルを再解釈、デザインを通じて、そこにある「文脈=コンテキスト」を収集するテキスタイルファウンデーション「TEXT」が始動
W杯がもたらした社会現象を考察する、SHUKYU MAGAZINE 第6号 RUSSIA ISSUEがリリース

About Us

HITSPAPER is a creative resources web magazine that explores the creative relationship between society and people. Based on the simple question of what kind of human beings are and what kind of things it means to be beautiful, we, through this medium, various genres (art / design / music / literature / philosophy) We explore creativity and liberate people = explore liberal arts.

Contact to us:
hello@hitsfamily.com

Produced by HITSFAMILY

The concept of HITSFAMILY is “blood.” If we think about our human anatomy and society in terms of their respective characteristics and systems, we can draw an analogy. If society is a single organism made up of Homo sapiens, then HITSFAMILY would be the connective tissue, the blood that links together each personal boundary. Blood is the medium that delivers nutrients and transports waste from cells; it maintains bodily balance and coagulates to stop overflow when damage is sustained.

Link:
www.hitsfamily.com

Twitter

ツイート

Instagram Slider

  • repost d
  • HANATSUBAK
  • Junya Wata
  • Makeup e s
  • No825
  • No825
  •    shi

Facebook

Facebook

Tag

21_21 DESIGN SIGHT (2) 2016 (1) Arata Sasaki (2) artless (2) ATAKA (2) AXIS (2) BOOK AND SONS (4) Browns Editions (1) CAGE GALLERY (5) CIRCLE (2) CONCON (1) DOOKS (2) Fluss (2) Gallery crossing (5) Gottingham (2) Hender Scheme (2) Jonathan Ellery (1) KUMAHIDA (1) Kvadrat (1) Lean lui (1) method (4) nostos books (2) Nue (1) POST (7) PUGMENT (1) QUIET NOISE (2) SCAI THE BATHHOUSE (2) Sean Perkins (1) SHUKYU Magazine (4) torch press (2) VACANT (2) WOW (2) Yoko Komatsu (2) _Fot (3) タタ (1) ホンマタカシ (3) 小宮山洋 (2) 小林一毅 (2) 小見山峻 (2) 嶌村吉祥丸 (2) 花椿 (1) 蓮沼執太 (2) 隈研吾 (1) 飛驒産業 (1) TEXT (2)

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email