• Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact

Tags.

1/35 Arata Sasaki CAGE GALLERY Hender Scheme hirofumiabe HOW TO WRAP_ LIMEX LISSON midoriso MMAA POST QUIET NOISE S Shun Komiyama twelvebooks WOW さんごさん 三嶋一路 五島列島 佐々木新 太宰府天満宮 小宮山洋 市川孝典 津田直 石本藤雄 能作淳平 蓮沼執太フィル

Recent Posts.

  • “匿名の手紙の図書館”と連動した、物語作家 佐々木 新による小説個展「漂流」が月島Sにて開催 2018-08-16
  • 「記憶と時間のズレ」から生まれた自身の感情の揺らぎ、美術家 市川孝典の展示がPOSTとQUIET NOISEにて開催 2018-07-12
  • 月島のセレクトショップ「S」が、匿名の“手紙の図書館”を開設 2018-07-06
  • Hender Scheme が合羽橋に新店舗オープン。プロダクトにパーソナルな価値を与える「effect_lab」をスタート 2018-05-29
  • カメラという銃を向けられた怪物。二ヶ月に渡って変化する三嶋一路の個展「Monster a」 2018-05-28
hitspaper
Search site...
  • Home
  • Article
    • Art
    • Fashion
    • Film
    • Media Art
    • Product
    • Photography
  • About
  • Contact
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email

アーティストブックを精力的に制作し続けるジョナサン・エレリーとクライアントワークに徹した戦略的な VI を手がけるシーン・パーキンスのトークセッション

 POST にて、イギリスの出版社 Browns Editions (ブラウンズ・エディ ションズ) の代表を務める Jonathan Ellery (ジョナサン・エレリー) の来日にあわせた、トークイベントが開催される。日時は10月8日(火)。
 Jonathan Elleryは、1964 年イギリス生まれ、現実に隠れた緊張・ストレスをさらけ出し、社会構造に挑戦するようなメッセージを、彫刻・絵画・ライブパフォーマンスといった多岐にわたる手法で表現しているアーティストだ。2005年に設立されたイギリスの出版社Browns Edition (ブラウンズ・エディション)ではキュレーターを務め、自身のアーティストブックも多数出版し、2005 年、ニューヨークでの 「136 Points of Reference」を皮切りに、ロンドンにおける複数の個展を開催している。
 対するゲストには、ロンドンのデザインコンサルティングファーム North を設立した Sean Perkins (シーン・パーキンス)を迎え、ロンドンのアート&デザインシーンをテーマにトークセッションが行われる。彼は、自身の設立したデザインコンサルティングファーム North から、ロンドンを代表する現代アートの美術館であるTate Modern(テート・モダン)をはじめとした、多数の企業・文化施設の VI を生み出している。
 クライアントワークに徹した戦略的な VI を手がける Sean と、アーティストブックを精力的に制作し続ける Jonathan。対照的なスタイルの二人からどのような話に展開するか楽しみだ。また、同週の 11 日には DOVER STREET MARKET GINZA 7Fにある書籍スペースBIBLIOTHECA にて、ジョナサン・ エレリー最新刊のブックサイニングイベントも開催されるので、こちらもぜひ足を運んで欲しい。

 
 

トークイベント ジョナサン・エレリー × シーン・パーキンス
日時 | 10月8日(火) 18:30-20:00 (18:00より受付)
会場 | POST
住所 | 150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-10-3 
参加費 | 無料、要予約 
予約 | post-books.info/news/2019/10/8/talk-event-jonathan-sean
ブックサイニング
日時 | 10月11日(金) 18:00-20:00
会場 | DOVER STREET MARKET GINZA 7F BIBLIOTHECA
*THE GRAPHIC RISE OF BRITISH MODERNISM を購入した方のみ
[最新作] THE GRAPHIC RISE OF BRITISH MODERNISM
本書には、現代のイギリスに関して話し合うきっかけになるであろうモチーフとして、家、庭にある小屋、ダイニングテーブル、政治家が登場する。もともとあった役割を失いつつあるモチーフを採用することで、エレリーはイギリスの日常生活に潜む、フェティッシュな性質を明らかにしている。 世界を解釈し、自分なりの物語を構築していくエレリーは、事前に決定され、 プログラムされている人生に興味を持っている。 また、その外側で生きていくために必要な戦いの重要性に対して議論を投げかけている一冊となっている。

–

Jonathan Ellery (ジョナサン・エレリー)
「真実の追求」をテーマに活動する、1964 年イギリス 生まれのアーティスト。現実に隠れた緊張・ストレスをさらけ出し、社会構造に挑戦するようなメッセージ を、彫刻・絵画・ライブパフォーマンスといった多岐にわたる手法で表現している。2005 年に設立されたイギリスの出版社 Browns Edition(ブラウンズ・エディション)ではキュレーターを務め、自身のアーティストブックも多数出版。2005 年、ニューヨークでの 「136 Points of Reference」を皮切りに、ロンドンにおける複数の個展を開催している。
www.jonathanellery.com
Sean Perkins (シーン・パーキンス)
イギリス生まれのデザイナー。Royal College of Art でグラフィックデザインを学び、1995 年にデザイン コンサルタント North を設立。ロンドンを代表する現代アートの美術館である Tate Modern(テート・ モダン)をはじめ、多数の企業・文化施設の VI(ビ ジュアル・アイデンティティ)、ブランドコンサルティングを手がけている。
www.northdesign.co.uk
0
「The Role of Art」をテーマに据えた、資生堂 企業文化誌『花椿』冬号がリリース
ささやかな生命力が深く染み渡っていく、水をモチーフとした Yoko Komatsu のピアノアルバム “cosui”

About Us

HITSPAPER is a creative resources web magazine that explores the creative relationship between society and people. Based on the simple question of what kind of human beings are and what kind of things it means to be beautiful, we, through this medium, various genres (art / design / music / literature / philosophy) We explore creativity and liberate people = explore liberal arts.

Contact to us:
hello@hitsfamily.com

Produced by HITSFAMILY

The concept of HITSFAMILY is “blood.” If we think about our human anatomy and society in terms of their respective characteristics and systems, we can draw an analogy. If society is a single organism made up of Homo sapiens, then HITSFAMILY would be the connective tissue, the blood that links together each personal boundary. Blood is the medium that delivers nutrients and transports waste from cells; it maintains bodily balance and coagulates to stop overflow when damage is sustained.

Link:
www.hitsfamily.com

Twitter

ツイート

Instagram Slider

  • No825
  • No825
  • Junya Wata
  • Makeup e s
  • repost d
  •    shi
  • No825
  • No825

Facebook

Facebook

Tag

21_21 DESIGN SIGHT (2) 2016 (1) Arata Sasaki (2) Arielle Bobb-Willis (1) artless (2) AXIS (2) BOOK AND SONS (4) Browns Editions (1) CAGE GALLERY (5) CIRCLE (2) CONCON (1) DOOKS (2) Fluss (2) Gallery crossing (5) Gottingham (2) Hender Scheme (2) Jonathan Ellery (1) KUMAHIDA (1) Kvadrat (1) Lean lui (1) method (4) nostos books (2) Nue (1) POST (7) PUGMENT (1) QUIET NOISE (2) SCAI THE BATHHOUSE (2) Sean Perkins (1) SHUKYU Magazine (4) torch press (2) VACANT (3) WOW (2) Yoko Komatsu (2) _Fot (3) タタ (1) ホンマタカシ (3) 小宮山洋 (2) 小見山峻 (2) 嶌村吉祥丸 (2) 花椿 (1) 蓮沼執太 (2) 薄希英 (1) 隈研吾 (1) 飛驒産業 (1) TEXT (2)

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Email